検索
あま~い白砂糖と免疫の関係!
- 自然食品店HACHI 栄養士 八幡
- 2017年6月29日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
自然食品店HACHI の栄養士 八幡です(^^)/
今回はよくお話しになる「砂糖と免疫」のお話をしたいと思います。
免疫というと、細菌を食べてくれる「白血球」の量と質が大切になります。
今回は、砂糖と摂ると、白血球が細菌を食べてくれる能力=食菌能力の変化をご紹介します。

◆正常な白血球は14個の細菌を食べることができます!(^^)/

●しかし、ドーナッツをたべてから数分後・・・ 白血球は細菌を10個しか食べれなくなります(×_×)
●大きなパイを食べたあとは・・・5個。
●チョコレートミルクを食べたあとは・・・2個。
●バナナスプリットを食べたあとは・・・1個。
白砂糖がたくさん入ったものを食べすぎると、「免疫力=白血球の食菌能力」が低下してしまいます。
そこで白砂糖の摂り過ぎに注意することと、黒砂糖などビタミン・ミネラルも含まれている砂糖を利用しましょう(^^)
*黒砂糖は、ビタミン・ミネラルも含まれており、日々の食生活の調味料としてオススメです!
<自然食品の紹介>
・元気糖 ¥421(税込) 600g
沖縄のさとうきびを原料に精製を控えた無着色、無洗糖のお砂糖。

自然食品店 HACHI 栄養士 八幡
<参考> 田村豊幸 監修 「沈黙の毒・白砂糖」より。 (白血球が細菌を食べる平均食菌能力の変化。)